世界樹の迷宮 リマスター版 普通プレイメモ。
Steam版をセールで購入したので制限なしで普通にプレイ。
今度こそ世界樹3をクリアする→2025年8月6日クリアした。
裏ボス倒したら飽きてしまったのでXをやります。
気が向いたらこのパーティでギルドカードコンプリートするまでやる予定。
パーティ
サブを含めてプリンセス3人体制で圧縮エミットを放てるように。
発射台はバリスタ。ボス戦での火力はウォリアーが担当。AGIを上げてミリオンスラストを使用予定。
ファランクスがいないけれどもなんとかなるはず。プリンセスのサブがシノビなのは6層ボス用。
制限はないので採集用のパーティも作成。
※6層開始後、サブクラスを変更しました。
ウォリアー(パイレーツ)→ウォリアー(シノビ)
プリンセス(シノビ)→プリンセス(パイレーツ)
バリスタ(ゾディアック)
ゾディアック(プリンセス)
ウォリアー(パイレーツ)→ウォリアー(シノビ)
ビーストキング(プリンセス)
プリンセス(シノビ)→プリンセス(パイレーツ)
第一階層 垂水ノ樹海
1F 栄光求めし冒険者が歩を踏み出す場所
世界樹3は5層までなら10週以上クリアしているにも関わらず6層に行くとなんとなく飽きて栄光をつかめていないボウケンシャーが歩を踏み出す場所。
・探索準備
メインパーティの他に採集用としてファーマー4人+シノビ1人のパーティを作成。
他にもとりあえず各職業1人ずつメンバーを作成&聞きかじりの経験を習得。多分使わない。
メインパーティのウォリアー、バリスタ、ビーストキングに武器を購入。
他全員靴を装備。とりあえず全員靴を装備するのはボウケンシャーの嗜み。
とりあえずメディカは必要ないので購入しない。
スキルはビーストキングに応急手当。ゾディアックは炎の星術。プリンセスはロイヤルベール。
他メンバーは全員伐採。
とりあえずレベル5で休養するので資金稼ぎ用に採集スキルを習得。
ファーマーパーティに採集スキルを覚えさせてもいいのだけれども最初のうちは見覚えの成長を習得させておきたいのでメインパーティで採集を行う。
サブパーティまで休養しながらスキル調整をするのは面倒なので。
パーティは前列がウォリアーとビーストキング。
後列がバリスタ プリンセス ゾディアック。
初期はプリンセスのロイヤルベールが生命線なのでビーストキングに前衛で頑張ってもらう。
・ミッション
ミッション達成時間 1日目 PM04 達成レベル3
ウォリアーとバリスタの攻撃力で普通に雑魚を蹴散らしながら進める。
1や2に比べれば3の最初のミッションはそこまできつくないはず。
HPが減ったら応急手当で。
途中でヤマネコさんにウォリアーが食いちぎられるも問題なくクリア。
ヤマネコにボウケンシャーが食いちぎられることなどチャメシ・インシデントなのだから。
・探索
ミッション後、多少時間があったので階段までのショートカットを開通しながら時間を調整。
初期ミッションをクリアできたぐらいのレベルで昼間の2Fに行くと押しつぶされるのだから。
2F 災厄待ち受けし泥濘の大地
厄災=ビッグビル。間違いない。
FOEとは比べ物にならないぐらいの厄災。
到達時間 1日目PM08 到達レベル3
・探索
とりあえず夜の間に探索を。昼間は厄災がいるので・・・
とはいえ流石にほぼ初期装備のままでは夜でも危険地帯。
タイタンアムルなどは運ゲーになるのでなるべく最短距離を移動して3Fに。
途中普通に雑魚に数人殴り殺されるもなんとか3Fに到達。
3F 彼岸より理不尽押し寄せる大河
理不尽に狩られる予定のカバさん。
3では理不尽極まりない計算式によって法典持ちのFOEは狩り対象になる運命。
カバは数が少ない&重要度がそこまで高くないのでまだマシ。
到達時間 2日目 AM04 到達レベル5
・探索準備
さすがに装備更新もなしにこの先に行くのは厳しいので準備。
今回は大航海関連は制限していないのでここで一気に進める。
・・・なんで3Fまで来てからやったのだろうか。1Fのミッション終了時からで良かったのに。
とはいえある程度のレベルが無いと最初のクエストボスも厳しいので3Fぐらいからがいいのかもしれない。
レベルも5になったので休養を挟んでスキル降り直して採集系スキルを外す。
そしてロイヤルベールのレベルを出来る限り上げる。
最初からプリンセスを入れる利点は大航海クエストにあると言っても過言ではない・・・はず。
という訳で大航海を商業港アユタヤ到達まで進め大航海クエスト開始。
とりあえずホテル・サエーナ鳥を倒す。
3Fまで行けたなら通称ヨエーナさんぐらい楽勝かと思いきやクエスト1で普通に敗北。
仕方ないのでクエスト3を攻略。プリンセスが被弾しなければ問題なくクリア。
1,2発ぐらいならメディカで回復して対応すれば問題なし。
ある程度倒してプリンセスのレベルを上げたらメインのクエストへ。
メインのハンマーシャークを討伐。
プリンセスのロイヤルベールのスキルレベルがある程度あれば勝てなくはないはず。
ただし後列に攻撃が飛んで来たら即死。チャージ列攻撃で前衛が半壊すれば失敗という運ゲー。
運ゲーの確率を減らすためにもウォリアーを連れていく。
ただしアタッカーとしてではなくデバフ役として。ウルフハウルで防御ダウンが狙い。
ウォリアーが防御デバフで相手の防御バフを打ち消してプリンセスが回復を担えばそこそこの確率で勝ってくれるはず。もちろん前衛のNPCが。
クエストクリアで目的の業火を入手。これが欲しかった。
こうしてTPが回復できるホテルと圧倒的火力を出せるリミットが入手出来たので大航海関連は一時中断。迷宮探索に戻る。
・探索
レベルが上がりスキルも揃ってきたのでかなり安定して進む。
基本的には雑魚戦はゾディアックのダークエーテル→ビーストの催眠フクロウ。
特化すれば低レベルでもかなりの確率で睡眠状態に。TP10で使えるので長期間の探索も可能。
ただし若干遅いので速度を上げた方が良かったかも。ちょいちょい先手で殴られる。
とはいえ問題なく探索は終了。FOEはひとまず放置。
4F 汚泥より突きつけられし試練の刃
汚泥に突きつけられし地獄の業火
到達時間 9日目 PM03 到達レベル11
・探索
ビーストキングの催眠が先手を取れれば苦戦する雑魚はいないはず。
ビーストキングとゾディアックのTPが切れない限り問題なく進める。
そして貯めたリミットで鹿の丸焼きを。この時点の業火はまさに地獄の業火。
大体全部これで終わる。3のこの大味バランスは好き。
FOEを焼き払いつつ探索し、レベルが上がったところで3Fのカバ狩り。
ウォリアー用の良い装備を落とすので。
そんな感じで探索しなおし1層の地図埋めとFOEの殲滅は終了。
そしてボス戦へ。
・ナルメル戦
討伐時間 11日 AM04 討伐レベル16
ウルフハウル突撃陣形圧縮業火1HIT大体300程度。5HITすればほぼ半分削れる計算。
今回は1戦目が5HITで即終了。2戦目は4HITで瀕死に。
HIT数が少ないと少し面倒なボスだけれども今回は非常に楽だった。
そもそもの話レベルが上がり過ぎな気がする。
・1層クリア時パーティメンバー
ウォリアー(パイレーツ) レベル15 未使用SP16 | ウルフハウル1 スキル振り忘れ。常在戦場を上げる予定だった。 業火が強すぎてウルフハウルだけで仕事が出来てしまう。 |
バリスタ(ゾディアック) レベル14 未使用SP6 | ジャイアントキル10 ジャイアントキルだけで問題なし。なくても仕事が出来る。3層クリア時にエミット発射台になるのでそこまでSPは温存したい。 |
プリンセス(シノビ) レベル16 未使用SP7 | ロイヤルベール10→王者の凱歌1 SPを余らせているのは誰がエミットで何を担当するか決めていないため。 |
ビーストキング(プリンセス) レベル 未使用SP | 獣王マスタリー5→催眠梟招来10 催眠梟先生が強すぎて他はなくても問題なし。 ビーストキングは取りたいスキルが多いのでサブクラスはSP負担を軽めにしたい。 |
ゾディアック(プリンセス) レベル15 未使用SP2 | ダークエーテル5→エーテル圧縮5→特異点定理5 業火が強すぎて星術がなくてもなんとかなってしまう。 こちらもサブクラス後のためにSP温存。 |
第二階層 海嶺ノ水林
5F 数多の神秘眠りし静寂の海淵
数多の屍眠りし静寂な海淵
催眠梟でバタバタ相手が眠っていく。2のカスメの睡眠よりは確率低いもののダークエーテルとの相性が良すぎて海淵が静寂過ぎる。
到達時間 11日 AM08 到達レベル16
・探索
相変わらず催眠梟で雑魚戦は問題なし。
ただしそれなりに敵の火力は高いのでたまに催眠が漏れるとそこそこのダメージが。
レベルが上がれば全く問題なくなるのだけれども。
FOEのワニさんは探索開始時点では超火力。防具が整っていないと全体攻撃で蹴散らされる。
こちらのメイン火力は圧縮業火。どうしても一度は攻撃を食らう事になってしまう。
一応HPが最大値近くならば全体攻撃をされる可能性は低いっぽいのだけれども運ゲー。
とはいえ圧縮業火が決まればほぼ即死させられるのであまり問題ないはず。
という訳できっちり全てのFOEを蹴散らし、マッピングしながら次の階へ。
6F 海底の小道流るるは猜疑の奔流
何週もしているとオランピアへのクジュラへの猜疑が。
要所要所で邪魔をしてくるクジュラはボウケンシャーの敵。
到達時間 12日 AM08 到達レベル19
・探索
雑魚戦は5Fと大差ないので問題なし。
FOEは相性が悪すぎるので基本的にはスルー。圧縮リミットが決まり辛いので。
一応予防の号令があれば安定して瞬殺はできるはず。とはいえ数が多いし素材もそれほど重要なものではないので倒して進む必要はなし。後々図鑑を埋めるクエストがあるので一度は倒しておいた方がいいのかも。
7F 暗雲打ち払う真実はいずこや
5F海淵 6F奔流 8F高波
なのにここだけ暗雲と海とのイメージから若干遠いような。
ただし陸地より海の方が暗雲による影響が大きいような気がしないでもない。
真実はいずこや。
到達時間 13日 PM10 到達レベル21
・探索
圧縮業火であればFOEを倒すことも可能。
ただし3HITだと厳しく4HITでも恐らく瞬殺はできない。
現時点では運ゲーになるので今回は素直にFOEを避けて進行する事に。
幸運が無い衛兵イベントから幸運のネックレスが貰えることだし。
雑魚戦は今まで通り催眠梟で静寂にすれば問題なし。
8F 立ちはだかるは気高き純白の高波
高波というか さざ波というか。
ケトス先生はいまいち強いイメージがない。比較的パターンが分かりやすく対処しやすいからだろうか。今回敗北しかけたが。
到達時間 14日 PM01 到達レベル レベル22
・探索
雑魚は丁寧に対処すれば問題なし。一度起こしても催眠梟が静寂に誘ってくれるので。
とはいえ火力は高いので適当に対処すると全滅しかねないので注意。
・ケトス戦
討伐時間 16日 AM01 討伐レベル25
ボス戦前でリミットゲージを貯めておく。
開幕ウルフハウル突撃陣形圧縮業火で削る。
HIT数によるがHP半分近くは削れるはずなので後は防御重視でリミットゲージを貯めて再度圧縮業火。
睡眠→グランドベリーで壊滅しない限り問題なく勝てるはず。
今回は最初の業火でHPを半分以上削るも2回目の業火が3HITでトドメをさせず。
物理アタッカー陣が攻撃仕掛けようとするも睡眠→グランドベリーでビーストキングとゾディアックしか残らず。ゾディアックの星術を一切習得していなったので全滅するかと思いきやアイテム欄に火術の起動符が。圧縮起動符でなんとかトドメを刺し撃破。
ケトス先生ごときに敗北するところだった・・・
・2層クリア時パーティメンバー
ウォリアー(パイレーツ) レベル24 未使用SP4 | ウルフハウル3→狂戦士の誓い1→アベンジャー3→チャージ5→常在戦場10 とりあえず物理アタッカーに必要なものを習得。最終的にはミリオンスラスト型にする予定だが完成するのに時間がかかり過ぎるので他のスキルも習得しないと。 |
バリスタ(ゾディアック) レベル24 未使用SP16 | ジャイアントキル10 サブのためにSP温存。3層以降は圧縮エミットが火を噴くはず。 |
プリンセス(シノビ) レベル25 未使用SP16 | ロイヤルベール10→王者の凱歌1 スキル振りに迷って結局習得せず。予防ぐらいはとっておけばよかったかもしれない。 |
ビーストキング(プリンセス) レベル24 未使用SP11 | 獣王マスタリー5→催眠梟招来10 梟先生が強すぎて現時点では他必要なし。圧縮エミットで何を担当させようか。 |
ゾディアック(プリンセス) レベル24 未使用SP11 | ダークエーテル5→エーテル圧縮5→特異点定理5 基本的な星術ぐらいは習得しておくべきだったかも。どのみち先見術は習得する予定だし。おかげでFOEやボスに無駄な苦戦をしてしまった。 |
第三階層 光輝ノ石窟
9F 選ばれた者が往く極熱の迷窟
今度こそは迷宮制覇を目指し選ばれた者が往く迷窟。
到達時間 16日 AM07 到達レベル26
・サブクラス
サブクラス自体は最初に書いた通り。問題は誰がエミット砲台の何を担当するか。
色々と考えた結果。
ビーストキングは素のAGIが低いのでクイックオーダー。
ゾディアックは先見術習得でSPがきついのでアームズ。
残ったプリンセスはエミットウェポン。
という形に。この手の担当は最初に考えておくべきだと思う。スキル振りに無駄が出る可能性があるし。
高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処していく選ばれた者たち。
サブクラスを習得したことでパーティの隊列も変更。
前列をバリスタ ウォリアー
後列をビーストキング プリンセス ゾディアック
という形に。
基本的に砲台係にクイックオーダー、エミット、アームズをかけるので一番先頭に置かないとコマンド入力ミスが多発する可能性があるのでこんな形に。
バリスタが前列だけれども大丈夫。多分。
・探索
開幕圧縮エミットが撃てるようになったので楽勝・・・と思いきや火力不足で圧縮しても瞬殺できない敵が多数。
よく見たらバリスタの武器がナルメル素材で作れるもの。そりゃ無理だ。
とはいえ圧縮エミットだけではなくバリスタのダークエーテル→催眠梟+アームズ+エミットが使えるようになったのでその辺は臨機応変に。武器さえ揃えば安定していくはず。
途中ミミズに突っ込み圧縮業火で瞬殺できず全滅する事もあったものの雑魚戦は問題なく探索。
10F 燃える靴音は不屈の行進曲
燃え盛る靴音を不屈の行進でかき消すボウケンシャー
この階のためにキングスマーチ5を習得。これがないとこの階層の探索はやってられない。
到達時間 17日PM11 レベル28
・探索
圧縮エミットと催眠エミットを使い分けて進む。多少ダメージを貰う場面が出てくるがキングスマーチで誤魔化して。武器が更新できておらずFOEはきつそうだったので無視。
とりあえずマップを埋めてから中ボス戦へ。
・フカビト フカレディ戦
討伐時間 18日PM05 討伐レベル29
うまく圧縮業火が決まればフカビトは瞬殺できるはず。ただしディスエレメントで妨害されやすい。
今回はディスエレメントで耐性をつけられたものの催眠梟を出したらフカビトが3回ほど睡眠になったので圧縮エミットで攻撃して撃破。
どうしても勝てないようであればフカレディに氷の先見術を使っていれば問題なく勝てるはず。
11F 己が選択に悩んだ軌条の上
選択に悩ませるのはいいけれども街に戻った時点でミッションを受けさせてほしい
何故にクジュラの元に行かないとミッションが発動しないのか これがわからない。
とりあえず今回はクジュラさんがゲートキーパーに哀れにも敗北するルートを選択。
到達時間 19日AM05 到達レベル31
・探索
伐採の素材から作れる弩でバリスタの火力アップ。弱点を突けば圧縮しなくてもHPの高くない雑魚は倒せるようになったので問題なく進める。FOEは数が多すぎて厄介なので無視。
とりあえず現状で倒してもうま味は少ないし。
12F 灼熱の闘志と鈍色の破壊
鈍色の破壊に破壊されるクジュラさんが見れないのが深都ルートの難点。
今回のプレイでは最強の弩を入手するため深都ルートを選択するので。
到達時間 20日AM06 到達レベル32
・探索
雑魚は大きな問題なし。アリクイが微妙に硬くバリスタの武器を更新してもワンパンできなかったが列攻撃を食らっても即死はしなかったので回復さえ怠らなければ問題なし。
他には雑魚の出現数が多いが開幕エミットが出来るパーティならむしろカモ。
FOEは突属性弱点なのでバリスタが発射台のこのプレイでは勝てなくもない。
ただし今回のプレイではイーグルアイ+ドラミング+攻撃の号令+圧縮エミットでも2000程度と瞬殺できなかった。追加のエミット、もしくは圧縮業火でなんとか倒せるレベル。
全体毒攻撃を使ってくる関係上どうしても運ゲーになるのであまり戦いたくない相手。
現時点では報酬もあまりおいしくないので放置した方がよさそう。
・ゲートキーパー戦
討伐時間22日AM07 討伐レベル34
ちょっと苦戦。装備を変えるのが面倒で後衛はAGIやTECアクセ満載+前衛にバリスタ配置の舐めプをしたらきつかった。なにせ守護陣形+防御してもバリスタは300オーバーのダメージで即死する始末。
2回ほどエミット主体の攻撃で挑んでみたものの、バリスタが簡単に即死する関係でうまくいかなかったのでメイン火力を圧縮業火にする事に。
開幕は圧縮業火で削り。ウォリアーはウルフハウル。ビーストキングは梟先生召喚。バリスタはダークエーテル使用。梟先生の目的は盾役+リミットゲージため要因。あとたまに睡眠が入るので。
敵のチャージ攻撃でバリスタは即死。他メンバーは守護陣形+防御でしのぐ。プリンセスは自身に武息(大航海クエストこなしてリミット入手)して全回復→他メンバーにロイヤルベールで回復。
分離状態は防御ウォリアーと梟先生で粘る。どちらかに睡眠が入るとかなり耐えるのが楽に。
合体するターンにあわせてバリスタ蘇生+圧縮業火(ギリギリ足りない可能性あり)。
チャージにあわせて圧縮エミット。
以上の繰り返しで15ターンほどで撃破。
敵のパターンが決まり切っていてしのぎやすいので きっちり防具を整えればこんな面倒な事をせず普通に倒せるボス。あまり参考にしないように。
・3層クリア時パーティメンバー
ウォリアー(パイレーツ) レベル34 未使用SP14 | ウルフハウル3→狂戦士の誓い1→アベンジャー3→チャージ5→常在戦場10→イーグルアイ5 火力はバリスタで十分に足りているのでイーグルアイやウルフハウルで補助役。ウォリアーがアタッカーとして輝くのは5層クリア後の話。 多分。 |
バリスタ(ゾディアック) レベル34 未使用SP11 | ジャイアントキル10→ダークエーテル5→特異点定理5→エーテル圧縮5→リターンエーテル5 エミット発射台。あとはマスタリー系を上げればいいのだろうか。6層中盤以降まともにやった記憶がないので迷い中。 |
プリンセス(シノビ) レベル35 未使用SP9 | ロイヤルベール10→王者の凱歌1→攻撃の号令3→エミットウェポン10→王者の凱歌5→キングスマーチ5 キングスマーチで回復役。深都ルート4層ボスでは予防の号令必須なのでそろそろ習得した方がいい? |
ビーストキング(プリンセス) レベル34 未使用SP11 | 獣王マスタリー5→催眠梟招来10→王たる証5→クイックオーダー5→ドラミング5 バリスタがエミット発射台をやるなら梟先生の出番が減るかと思ったらそんな事はなかった。ただしAGI不足により敵に先制されるので速度を調整した方がよさそう。 |
ゾディアック(プリンセス) レベル35 未使用SP11 | ダークエーテル5→エーテル圧縮5→特異点定理5→攻撃の号令1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→予防の号令1→覇気の号令5→庇護の号令1 ボス戦で必要になるかと思い庇護の号令を習得。役には立ったし、今度も活かす機会はあると思うのだが先見術を入手出来ていないのが問題。4層からアイツが出るので・・・ |
第四階層 深洋祭祀殿
13F 囚獣に追われた古の神殿
そもそも何故この程度のやつが囚われているのだろうかと思う神殿の探索。
むしろライギョが囚われていてほしい。
到達時間 22日AM07 到達レベル 35
・探索
雷の先見術の習得SPが足りなかったのでバリスタのアンブッシュを習得。
先制は100%ではないので安定はしないが仕方ない、と思っていたら梟先生が高確率で眠らせてくれるのであまり必要なかった。ライギョの速度をビーストキングが上回れば安定しやすい。
とはいえアンブッシュの効果自体は強力なので無駄にはならないはず。
FOEも先制できればほぼ確殺できるので。圧縮業火で瞬殺はできるけれども先制がとれないとスタンで大体潰される。
という訳で比較的安定したのでこの階は普通に探索。この階は。
14F 逃げること叶わぬ重囲の刑場
逃げる事叶わぬ刑場ならば倒してしまっても構わんのだろう?
というかこの階はFOEを避けるなら逃げ続ける階なので・・・製作スタッフも倒す事を想定していた?
到達時間 23日PM00 到達レベル37
・探索
FOEを倒して次の階へ。以上。
倒せるなら最初に倒した方が圧倒的に楽な階。次の階に行けばすぐにミッション達成できる上に経験値が美味しいのでこの階を探索するにしてもミッションクリアしてからの方がお勧め。
15F 度胸を試された陥穽の道
フカビトはこんな陥穽だらけの階で移動しづらくないのだろうか。
・・・あいつら大体浮かんでるな。落とし穴必要。
到達時間 23日PM02 到達レベル37
・探索
世界樹恒例いつの間にか次の階にたどり着いてしまい街の人の会話をすっ飛ばしてしまう階。
やろうと思えば10秒以内に次のマップに行けてしまう。とりあえず次の階へ。
16F 風に舞うは誰がための白刃
ルート分岐がややこしいⅢならではの階。
ボウケンシャーは誰がために戦うのだろうか。
到達時間 23日 PM04 到達レベル37
・探索
とりあえずミッションクリアしてレベル上げ。
その後はクリアしやすいクエストを攻略してから前の階に戻って地図埋めをする事に。
深都ルート&プリンセスがいるのでそのまま進んでもクリアできなくはないがレベルを上げておかないと結局は5層で苦戦する事になるので。
Ⅲは先に進んでも雑魚の経験値はそこまで変化しないので地道に探索して雑魚を狩った方がストレスは少なくて済むと思う。
ただ大航海クエストで稼いだ方が圧倒的に効率的ではあるのだが。
・傲然たる女帝 戦
討伐レベル42 討伐時間 26日 AM03
ミッションとクエストをクリアしてレベルが上がったので挑戦。
エミットウェポンが主力のこのパーティならもっと低レベルでも倒せるはず。とはいえ速くクリアしてもうま味があまりないのでこの段階で。
さすがにこのレベルなら苦戦する事もなく撃破。増援を呼ばれてもエミットで確殺できるので楽勝だった。
・シン 戦
討伐時間 2か月目 1日AM11 討伐レベル46
アイテムとSPをケチったら意外に苦戦。
1戦目 ウォリアーとバリスタの攻撃スキルなしで挑んだら予防の号令用のTPが切れて敗北
2戦目 ウォリアーにリミット・クロススラッシュを装備。ある程度削る事には成功するが頭封じ用の鷹を招来→招来直後の予防の号令がかかっていない鷹が腐敗→全体に腐敗が回る→悪魔のキッスで壊滅状態に→リセット
3戦目 予防の号令で完封。バリスタの武器に炎属性を付けてエーテル圧縮でチャージ通常攻撃が出来るように。
といった結果に。プリンセスがいれば楽勝かと思って舐めプしすぎた。
基本的には予防の号令、もしくは介護陣形があれば雑魚なので対策出来ていれば階層ボスで一番楽なはず。
・4層クリア時パーティメンバー
ウォリアー(パイレーツ) レベル45 未使用SP16 | ウルフハウル3→狂戦士の誓い1→アベンジャー3→チャージ5→常在戦場10→イーグルアイ5→狂戦士の誓い10 ミリオンスラスト習得できるけれどもAGIが低い状態でとっても弱いし・・・という事で狂戦士の誓いを10に。本編クリアまでは槌スキル使った方がいいかも。 |
バリスタ(ゾディアック) レベル45 未使用SP17 | ジャイアントキル10→ダークエーテル5→特異点定理5→エーテル圧縮5→リターンエーテル5→アンブッシュ5 ライギョや睡眠無効のイプピアーラ対策にアンブッシュを習得。ライギョは睡眠が高確率で効く、イプピアーラは圧縮エミットで瞬殺できるので必要なかったが高確率で先制取れるのは強いので無駄ではないはず。 |
プリンセス(シノビ) レベル46 未使用SP5 | ロイヤルベール10→王者の凱歌1→攻撃の号令3→エミットウェポン10→王者の凱歌5→キングスマーチ5→攻撃の号令10→防御の号令3→予防の号令1→忍法 陽炎3→忍法 分身1 シン用に予防の号令習得→全体にかけられるように分身とるか→分身するとボス戦で頭封じ用の鷹を呼び出せない事に気づき結局使用せず。 とはいえ分身が使えればプリンセスだけでエミットが使えるので使う場面はあるはず。 |
ビーストキング(プリンセス) レベル46 未使用SP15 | 獣王マスタリー5→催眠梟招来10→王たる証5→クイックオーダー5→ドラミング5→獣王マスタリー10→大鳥招来1→大蛇招来1→土竜招来1 シンの条件ドロップを満たすために封じスキル系の招来を。ついでに封じ率を上げるためにマスタリーを10に。あとは何をとろうか。 |
ゾディアック(プリンセス) レベル46 未使用SP6 | ダークエーテル5→エーテル圧縮5→特異点定理5→攻撃の号令1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→予防の号令1→覇気の号令5→庇護の号令1→雷マスタリー5→雷の星術5→雷の連星術5→雷の先見術1 雷の先見術を習得。ライギョ対策には間に合わなかったけれども。5層の狐戦で使うので無駄ではないはず。 |
第五階層 白亜ノ森
17F 久遠の蝕みを甘受した白亜の森
到達時間 2か月目 1日AM11 到達レベル46
久遠の蝕みを甘受した姫君を潰しに行く深都ルート。
さらに言えば真祖ENDの前提条件を満たした上で真祖に友にはなれないと告げてくるプレイ。
真祖ルートはうまみが無さすぎるんですよ。
・探索
レベル不足なのかAGIをアクセなどで若干強化したプリンセスが後攻をとる事が増えてきた。
対策としてビーストキングにAGI装備を大量につけて先手で梟先生お願いします、と睡眠させようとしたら今度はバリスタのダークエーテルを追い抜く事態に。AGIの調整が面倒。
ただしきっちり調整しないとこの辺はともかくイノシシ3体やキツネ4体構成に対処できなくなってくるので難しい問題。とりあえずはアムリタⅡの素材も取れるようになったのでアムリタがぶ飲みで対処。
レベルが上がれば多少は変わってくるし。
という訳で探索自体はそこまで問題なし。FOEカマキリも梟先生が仕事をしてくれれば何とか倒せるレベル。こちらの睡眠や相手の即死に確率が関わるのでどうしても運ゲーになるが。
あとsteam版はマッピングが面倒。
今までの階も若干面倒ではあったが手動マッピングしなければならないこの階層はさらに面倒な事に。
という訳でwikiの地図を丸パクリして進める事に。DS版では完全に自力でマッピングしたので問題なし。多分。
18F 消えた道理に絶望し進んだ道
マップから消えた道に絶望。
非常に面倒くさい。このサブタイトルは恐らくルート分岐が終わったという意味がありそうだが。
もしくはダブルミーニング?
到達時間 2か月目2日PM09 到達レベル49
・探索
という訳で非常にマッピングが面倒な階。そしてラストに控えるカマキリ3体。
5層まででは非常に面倒なマップ。
とはいえ雑魚は17Fと大差ないので慎重にマッピングしていれば難しくはないマップ。
そしてきっちりマッピングしたと思いきや、透明床を抜けた先の扉で全体に少しだけズレていた事をしり絶望する道。
19F 唯一つの門を渇望した迷い路
ワープした後、どこから飛んできたか確認するのが非常に面倒な迷い路。
まあ1や2の6層嫌がらせワープよりはマシなのだが。あちらは本当にただ一つのワープを渇望する迷い路。
到達時間 2か月目4日AM11 到達レベル50
・探索
FOEは強敵。とはいえショックガード10、もしくは先見術があれば勝てる敵。対策しやすいという点ではカマキリより楽。楽なのだが消耗が激しい。嫌がらせのようにTP消費2倍にしてくるので。
また装備が適当だと普通に殴り殺されるので注意。前衛の防具はきっちり更新しておこう。
問題はむしろイノシシ3体。出現範囲が狭く、出現率も低いようだがエミット発動が遅いこのパーティでは厳しい相手。エミット発動が相手より速くなるように調整するか、状態異常を決めてから打つか、もしくは逃げるか何かしらの対策は必要。
他の雑魚は問題ないはず。
20F 戦場に響くは永訣の調べ
ただ兄に会いたかっただけの姫を倒し永訣させるボウケンシャー。
とりあえず今回は深都ルートなので仕方がない。
6層ボスを倒せたら真祖ルートに進むから・・・
到達時間 2か月5日PM08 到達レベル52
・探索
マップギミックは今までの複合。
雑魚は本編ラストフロアにも関わらずそこまで強敵は出ない。
という訳で丁寧に進めば問題なく進めるはず。なんか3はラストフロアが地味。
ラスボス部屋に入る際の演出はシリーズでもトップクラスにいいと思うのですが。
・ラスボス戦
討伐時間 2か月8日目PM11 討伐レベル56
・クジュラ戦
ゲートキーパーの攻撃でダウンしてたとは思えないほどの強敵。ゲートキーパーに比べれば。
基本的に斬属性攻撃ばかりなので耐斬ミストがあればそこまで問題はないはず。とは言えチャージからのランダム多段ヒットや全体デバフ+状態異常スキルもあるのでそこそこ厄介。
とはいえクジュラに苦戦するようであればラスボスに勝つのは厳しいのでクジュラと真正面から戦える程度に装備は整えておきたい。
今回のプレイでは1戦目は無対策で行ったらチャージ+ランダム多段で半壊させられそのまま全滅。
2戦目はクジュラには勝利したもののラスボスの攻撃に対応できず敗北。
3戦目はありったけの回復アイテムを持ち込んだ&慣れてきたので問題なく撃破。
その辺はラスボス戦でまとめて。
・白亜の森の姫君 戦
全体氷属性が厄介。ダメージが大きい上に氷属性ダメージUPの霧を撒いてくる。
回復が間に合うかどうかがカギ。このパーティは全体回復が苦手なのでマドラなどを持ち込んできっちり回復できるようにしておこう。
回復さえ間に合えば後は回復アイテムが尽きる前に倒せるかが問題になる。
氷属性攻撃に対策をした上できっちり火力を上げて挑みたい。
今回のプレイでは1,2戦目で火力不足というか誰がチャージして誰がエミットすればいいんだっけ?とプレイヤーが混乱しながら戦った結果クジュラのチャージ攻撃や姫の氷属性攻撃に連敗。
出来る限り頭を使わないようにアタッカーはミリオンスラストを習得させたウォリアーが担当する事に。
基本的にはイーグルアイ+ドラミングをかけた敵に攻撃の号令+チャージミリオンスラストを叩き込むだけの戦い。攻撃力130程度の突剣でも1HIT1000ダメージ。(姫に対して。クジュラは耐性持ちなのでダメージが若干落ちる)3HITすれば3000与えられたのでダメージソースとしては問題なし。他のメンバーは全員ウォリアーのサポートに専念。
何故かテリアカβを買い忘れる。状態異常の味方にテリアカαを使う、などのプレイヤー頭縛りプレイをしたものの、チャージミリオンの圧倒的火力と大量のマドラで問題なく撃破。
そして倒した後に結構暇になっていたバリスタに氷の先見術を連打させていればいい事に気づく。
恐らくかなり楽になっていたと思われるが・・・脳みそ戦闘不能だったので仕方ない。
・5層クリア時パーティメンバー
ウォリアー(パイレーツ) レベル56 未使用SP2 | ウルフハウル3→狂戦士の誓い1→アベンジャー3→チャージ5→常在戦場10→イーグルアイ5→狂戦士の誓い10→トラブルメイク1→突剣マスタリー10→銃マスタリー10→ミリオンスラスト4 貯めに貯めたSPでミリオンスラスト習得。速の法典なしでも圧倒的火力を発揮してくれた。6層ボスには速を底上げした状態でミリオンスラストを叩き込む予定。 |
バリスタ(ゾディアック) レベル55 未使用SP27 | ジャイアントキル10→ダークエーテル5→特異点定理5→エーテル圧縮5→リターンエーテル5→アンブッシュ5 結局スキル習得なし。雑魚掃除は問題ないがボス戦用に物理スキルを習得してもよかったかも。ただしバリスタの物理スキルって使い勝手そこまでよくないんですよね。 |
プリンセス(シノビ) レベル57 未使用SP10 | ロイヤルベール10→王者の凱歌1→攻撃の号令3→エミットウェポン10→王者の凱歌5→キングスマーチ5→攻撃の号令10→防御の号令3→予防の号令1→忍法 陽炎3→忍法 分身1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→リセットウェポン1 分身できるようになったのでアームズを習得。狐FOE対策にリセットウェポンを習得。色々できるが分身した時に結構暇になりがちだった。もう少し幅広く習得しておいた方が良かったのかもしれない。 |
ビーストキング(プリンセス) レベル56 未使用SP24 | 獣王マスタリー5→催眠梟招来10→王たる証5→クイックオーダー5→ドラミング5→獣王マスタリー10→大鳥招来1→大蛇招来1→土竜招来1→ビースト帰還1 分身の邪魔をしないように帰還を1習得。他なし。5層クリアしたので即死解禁するか・・・ないと面倒な場面があるし。 |
ゾディアック(プリンセス) レベル56 未使用SP16 | ダークエーテル5→エーテル圧縮5→特異点定理5→攻撃の号令1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→予防の号令1→覇気の号令5→庇護の号令1→雷マスタリー5→雷の星術5→雷の連星術5→雷の先見術1 スキル変化なし。先見術を習得できるSPが貯まったので習得すればよかったかもしれない。とはいえどの竜を先に倒すか決めていなかったので御zんしてしまったのですが。 |
第六階層 昏き海淵の禍神
21F 狂気に彩られた脈動の樹海
5層を10回以上クリアして6層を一度もクリアしていないのは狂気以外の何物でもない。
他の世界樹は全て6層クリアしているのに。
ルート分岐あるから5層クリアしたら他のルート進めよう→周回プレイは単調できつい→他のゲームやろう→再開するなら別のパーティでやろう、を繰り返しているのが原因だと思われる。
まあ最初にやったDS版で25階までいったものの、形態変化の仕様に気づけず倒せなかったのも原因なのですが。
とりあえず今回は周回せずに6層クリアを予定。
到達時間 2か月9日AM06 到達レベル58
・探索
マップギミックは単調。ただしやたら広いので面倒。
雑魚に特殊ギミック持ちが多すぎるのでそういった意味でも面倒。
とはいえ雑魚が瞬殺できるパーティなら探索自体は容易。
そして今回はそういったパーティを組んできたのでこの階は問題ない。
基本的には開幕圧縮エミットで瞬殺狙い。下手に長引かせると雑魚の特殊能力発動されたりFOEの乱入があったりするのでTP回復はアムリタⅡに任せてとにかく瞬殺していくのが楽。
という訳でこの階は問題なく探索終了。
マッピングは完了していないけれどもとりあえず探索を進めて採取が出来るようにしたい。
あと、最強の弩を購入。別に禁止はしていなかったのだけれどもなんとなく5層までで使用するのは控えていたので。
これでカボチャも瞬殺・・・と、思いきや圧縮エミットでも1300程度。レベルが足りないか。
ブレイバント使えば瞬殺は出来るので携帯するべきか。それともレベリングをしようか。
22F 不可視の奈落に揺らいだ決意
不可視の奈落に揺らいだ決意。
到達時間 2か月10日PM04 到達レベル59
・サブクラス変更
ウォリアーのサブをパイレーツからシノビに。
プリンセスのサブをシノビからパイレーツに。
ウォリアーがイーグルアイを使用していると攻撃が1ターン遅れてしまう。
そのせいでFOE戦で瞬殺できなくて若干のストレス。ウォリアーは他にもチャージや狂戦士も使いたいのに。
なんかいい方法がないかな、と思ってwikiの職業ページを読んでいたらとんでもない事に気づいてしまった・・・。
AGI99ミリオンスラストより多元抜刀の方がダメージ期待値が高そう。武器の違いはあれどもミリオンスラストは突剣か銃でしか使えず、短剣とそこまで大差なし。
となると・・・ウォリアーがシノビを使えば大ダメージ技を確保しつつ暇をしがちなプリンセスにデバフを使わせることができるじゃないですか。そもそも分身したらプリンセス技能が使えるキャラが4人。さすがにそんなにいらんやろ。
しかもウォリアーがウルフハウルを使う余裕も出てくる。
という訳でサブを変更してみました。
今回のプレイでは途中でスキル振りを考えながらやっていたせいで色々無駄が多かったので6層ボスを倒せたら1層からやり直してみる予定。
最初に考えたパーティで最後まで進むという決意が崩れてしまった。恐るべし不可視の奈落。
というか毎回大体21Fで飽きて止めているので22階は本当の不可視の奈落。全然覚えてない。
・探索準備
サブクラス変更したので22Fの探索は中断して色々と準備。
・復活した各階層ボスを倒して特殊ドロップ素材を集める。
・傲然たる女帝も睡眠状態で倒してダンダ・チャクラを入手。
・大航海を暗黒の森まで進めて各種リミットを習得。主に欲しかったのは介護陣形。
ここで介護陣形があればクエストFOEも倒せそうだったので大航海を中断して各種クエストボスを撃破する事に。
アルルーナ 戦
討伐時間 2か月21日PM07 討伐レベル61
介護陣形いらなかった。アルルーナ戦ではHP回復+状態異常回復が必要になるかと思い、事前に介護陣形が必要になるかと思いきや、特にそんな事はなかった。
雷・氷属性攻撃に斬・壊属性攻撃をどうしのぐか迷ったのですが圧縮エミット+チャージ多元抜刀で瞬殺できる事が判明。HPが減るまでは基本的に壊属性攻撃をがメインで時々氷属性攻撃を使ってくるぐらい。
なのでウォリアーに壊耐性アクセ×2で壊属性を耐性をつけ忍法 招鳥でタゲを集める。あとは氷の先見術でほぼ完封できる。先見術役はバリスタ。
今回のプレイでは
1ターン目
ビーストキング クイックオーダー→ウォリアー
ウォリアー 忍法招鳥→自分に
バリスタ エーテル圧縮
プリンセス 攻撃の号令かイーグルアイ
ゾディアック エーテル圧縮業火
敵の攻撃でフロストスマイルが飛んできて誰かが即死したらリセット。
2~4ターンまで招鳥と先見術で敵の攻撃をしのぎながらバフ・デバフ重ねる。
5ターン目に圧縮エミット+多元抜刀で大ダメージ。
ここでウォリアーにチャージさせ忘れたのに気づく。
チャージさえ出来ていればこのターンで終了していたはず。
6ターン目は敵の攻撃が太古の受粉で固定なのでプリンセスとゾディアックで予防の号令を張りつつウォリアーはチャージ。バリスタはエーテル圧縮。
ビーストキングは適当に。
7ターン目に圧縮エミットウェポンでトドメ。
クイックオーダー解剖用水溶液で条件ドロップも入手。
無駄な事をしてしまったせいで無駄に苦戦した(解剖用水溶液も5ターン目に1個無駄使い)けれども無事に撃破。
クラーケン 戦
討伐時間 2か月22日AM02 討伐レベル63
脚封じが何ターン続くかの運ゲー。
最初はアルルーナと同様にバフ・デバフを積んでから瞬殺しようと思ったのだけれどもアルルーナ以上の耐久力で不可能と判断。
しかも敵の攻撃が壊・突・氷と3種類。突と壊属性はアクセで対応可能だけれどもどちらかの耐性は100%にできない。ミストを使うとバフ枠が塞がる。氷は先見術で完封できるものの完全にランダムっぽいので先見術役が他の行動ができない。
などなど厳しいので定石通り半分近く削ってから脚封じの運ゲーで倒す事に。
今回のプレイでは
デステンタクルは突耐性アクセ×2をつけたウォリアーが招鳥。
スクィードプレスは壊耐性アクセ×2をウォリアー以外が装備。
ウォリアーは壊属性アクセ1個でしのぐ。
タイダルウェイブはバリスタが先見術で防ぐ。
攻撃をほぼ完封した上でバフ・デバフを積んでバリスタにエミット。1エミットで大体1800程度。(イーグルアイ+ドラミング+攻撃の号令)ウォリアーへのスクィードプレスのダメージはメディカⅣで回復。
リミットがたまり次第圧縮業火などでも削ってHPを半分程度に。
その後はビーストキングが土竜を招来。脚封じが入り次第、攻撃を圧縮エミットに変更してトドメ。
圧縮エミットで大体5000程度のダメージなので3発入れれば勝ち。脚封じが解けて回復されたら負け、という戦いでなんとか勝利。アルルーナよりきつかった。
イソギンチャク 戦
討伐時間 2か月22日PM08 討伐レベル64
クラーケン以上の運ゲー。
全体封じにランダム多段状態異常。加えて全体即死。
さらには物理耐性ありと嫌がらせの塊のようなボス。
ただし対策することで完全な運ゲーから若干の運ゲーにさせる事は可能。
アルルーナのようにHPを削らない限りは乱れ刺胞は使ってこない模様。
7000~8000程度削った状態から使用してきたので恐らく70%未満で使用?
乱れ刺胞が使われなければ大ダメージを受けるスキルは吸い取る触手のみ。
壊属性攻撃なので全員に耐性アクセ2個つければ前半戦で大ダメージを受ける攻撃はなくなるはず。
若干HPを削ったらバフ・デバフを積んで一気にトドメを刺すのが有効。
ただし全体封じでまともに行動できないターンが多い事。
刈り取る触手は状態異常でなくとも即死する可能性はあるのでやっぱり運ゲーは避けられない。
今回のプレイでは開幕圧縮業火で削り、その後バフ・デバフを積みまくる。
封じで時間がかかったもののバフ・デバフがうまくかかったので梟先生を招来。
梟先生がイソギンチャクを睡眠させた後は圧縮エミットで永眠させて終了。
今回使用したバフはバリスタに攻撃の号令+ブレイバント+ファイアアームズ(炎マスタリーで攻撃力UP)。デバフはイーグルアイ+ドラミング+ウルフハウル。
その状態でエーテル圧縮エミットで2万ダメージでした。削りいらんかった。
解剖用水溶液を使用しようか迷ったけれども特殊ドロップはパラディンの専用鎧。このパーティでは使わないので止めときました。
というか本当だったら圧縮エミットで削って次ターンに使うか・・・と思っていたら瞬殺してしまって使えなかった、という理由もある。
・大航海
クエストボスは倒したので大航海を再開。
といってもひたすらwikiの記事を参考にして進む。
とりあえず空中庭園まで進めて3竜討伐を開始・・・する前に大航海クエストを攻略。
さすがにこのレベルなら大王ペンギンまでは楽勝なのでスキュレー以降から。
スキュレー 戦
討伐時間 3か月7日PM00 討伐レベル64
クエスト1で攻略。メンバーはプリンセス、バリスタ、ビーストキング、ゾディアック。
若干適正レベルより高いけれども苦戦したので。
最初はさすがにこのレベルなら一発ぐらい食らっても即死はしないだろう、と思って適当に圧縮エミットを仕掛けようと思ったら一人即死。エミットコンボ不発。
その後も何度か挑戦するも大体誰か落ちてエミットが使えず。
耐えても2ターン目以降のクライソウルで食らい過ぎて敗北。
ただし再挑戦しやすいので1ターン目で準備を整えて2ターン目で瞬殺する事に。
プリンセスとバリスタのリミットを突撃陣形。
ビーストキングとゾディアックのリミットを渦雷。
ブレイバントを1個購入。
1ターン目
バリスタ エーテル圧縮 突撃陣形
プリンセス イーグルアイ
ビーストキング ドラミング
ゾディアック 圧縮渦雷 おおよそ1300*ヒット数のダメージ
2ターン目
バリスタ 防御
プリンセス エミットウェポン
ビーストキング ブレイバントをバリスタに
ゾディアック ショックアームズ
圧縮エミットで1万程度のダメージ
という感じで瞬殺。
2ターン目の攻撃前にクライソウルで誰か落ちると失敗。成功すれば勝ちという運ゲー。
恐らくアクセで斬・壊属性を対策すれば必勝できるはず。今回は面倒なのでやりませんでした。
レヴィアタン 戦
討伐時間 3か月7日PM00 討伐レベル65
こちらもスキュレーと似たような形に。
ただしスキュレーより耐久が上なので睡眠を絡めて倒す事に。
クエスト1。パーティはスキュレー戦と同じ。
梟先生で眠らせてイーグルアイ+ドラミング+攻撃の号令+ブレイバント+エーテル圧縮+エミットウェポン。大体1万数千程度。
エミットウェポンに合わせてエーテル圧縮絶対零度を叩き込めば勝利できるはず。
削り切れなくても次のターンにエーテル圧縮エミットウェポンが妨害されなければ勝利。
LUKにもよると思われるが3割程度の確率で梟先生が眠らせてくれるはずなのでエミット準備が整うまで睡眠が継続すれば勝てる運ゲー。クエスト1なら睡眠状態の敵をNPCが起こさないはず。
このレベルならきっちり装備を整えた上で先見術などで属性攻撃をガードできれば序盤は安定するはず。その間に準備をしてエミットコンボを叩き込んだ方が勝率はよさそう。
今回はとりあえず幸運のハンマーが欲しかったので運ゲーでクリア。
雷鳴と共に現る者 戦
討伐時間 3か月8日AM05 討伐レベル66
レヴィアタン以上の耐久力。
しかし睡眠が有効。
という訳で睡眠からのエミットコンボで撃破。
ただし成功確率はかなり低めの運ゲー。
まず睡眠に出来る確率自体が低め。今回のプレイでは体感10~20%程度。
そしてバフ・デバフをかけまくって睡眠状態からエミットコンボを決めてもダメージが2万届かず。雷竜のHPは25000。全く足りない。
なので追加の攻撃が必要だが睡眠から起こした次のターンに攻撃が必要。
しかし雷竜の速度が速いので大抵先手を取られて敗北。
アクセで攻撃対策しても若干の運ゲーになるし面倒くさい。
という訳で色々と試行錯誤した結果が以下の通り。
リミット
バリスタ 決死の覚悟(別でも問題なし)
ウォリアー、プリンセス イージスの護り(分身を入れて発動)
ビーストキング、ゾディアック 業火(使う前に倒せた)
という訳でリミットは適当でも問題なし。イージスの盾の方が安定しそう。
1ターン目
バリスタ エーテル圧縮 リミット 決死の覚悟
ウォリアー チャージ
ビーストキング 催眠梟招来
プリンセス イーグルアイ
ゾディアック 雷の先見術
サンダーブレスを先見術で防ぎながらバフ・デバフをかける。
梟先生の睡眠が入らなければ大体敗北。一応次のターンに緩い攻撃が来て全員生存。先生が睡眠を成功させる可能性もあるので続行してもいいし、諦めてオートにしてもいい。
2ターン目 1ターン目に睡眠が入った場合
バリスタ 自身にブレイバント
ウォリアー 分身
ビーストキング ビースト帰還
プリンセス 前列に攻撃の号令
ゾディアック エーテル圧縮
とりあえずバフを積む。このターンの終了時に雷竜が起きたら続行してもいいし、諦めてオートにしてもいい。ビースト帰還が分身より遅いと分身が発生しないので速度差に注意。
3ターン目 睡眠継続した場合
バリスタ エーテル圧縮
ウォリアー 狂戦士の誓い
分身ウォリアー ウルフハウル
ビーストキング ドラミング
プリンセス バリスタにエミット
ゾディアック バリスタにファイアアームズ
雷竜を叩き起こす。今回のプレイではウルフハウルが間に合わなかったものの1万3000程度のダメージ。ダメージが足りなかったら大人しくレベル上げと装備更新をした方がいい。
4ターン目
バリスタ エーテル圧縮
ウォリアー 多元抜刀 リミットイージスの護り
分身ウォリアー 解剖用水溶液
ビーストキング クイックオーダーを分身ウォリアーに
プリンセス バリスタにエミット
ゾディアック バリスタにファイアアームズ リミット業火
これで恐らく倒せるはず。命中率が低く多元抜刀が外しまくってダメージ足りなかったら次のターンにクイックオーダーで悪あがきをしよう。
ちなみに今回のプレイでは多元抜刀で攻撃して1回命中、3回外しを経験。倒した時は3ヒットしたはず。必中のゴーグルがあれば安定する。
と、いった感じで無理やり撃破。他の竜はレベルを上げるか考え中。
氷嵐の支配者
討伐時間 3か月8日AM10 討伐レベル67
ほぼ雷竜と同じやり方で撃破。
ただしアイスシールドがあるので完全に運ゲー。
雷竜以上に圧縮エミットが決めずらいのできちんと耐性をつけて挑んだ方が精神的によさそう。
半分ぐらい地道に削る→梟先生で睡眠→圧縮エミットで永眠が安定しそう。
どちらせよダメージソースをエミットウェポンと多元抜刀に頼るこのパーティではアイスシールド対策は必須。プリンセスのリセットウェポンでアイスシールドを砕いてやろう。
偉大なる赤竜
討伐時間 3月8日PM07 討伐レベル68
ほぼ雷竜と同じやり方で撃破。
他の竜と比べて運ゲー度合いは低いはず。とはいえ全体混乱+デバフをバラまいてくるので対策は必須。雷竜と違ってバフ枠は普通に使えるので介護陣形+体制アクセで安定はするはずだが。
今回のプレイではあっさり倒してしまった(2回目の挑戦で撃破)。
睡眠がどの程度の確率で有効なのかは不明。完全耐性ではないのは確定。
思った以上にあっさり氷竜、赤竜を倒せてしまって特に書くことがなくなってしまった。
3のバフ・デバフはヤバい。
・再度 探索準備
クエストFOEや3竜は撃破したので先に進む・・・前に一度5層までのマップを完成させる。
それと同時に各階層のFOEを倒して法典集め。法典はなるべく使わずにクリアしたいけれども欲しくなった時に集めるのは面倒なので。
各マップを埋め、再度イソギンチャクなどの3触手を倒して準備。
さらに大航海クエストのエルダードラゴンを虎で即死させてリミットのみ入手。
このレベルでまともに戦うのは厳しかった&イモータルが使いたかったので運ゲーでエルダードラゴンを撃破。
これで6層も楽に探索できる・・・はず?
ここまでの経過時間
3か月16日PM10 レベル73
3竜撃破後 パーティメンバー
ウォリアー(シノビ) レベル69 未使用SP15 | ウルフハウル3→狂戦士の誓い1→アベンジャー3→チャージ5→常在戦場10→イーグルアイ5→狂戦士の誓い10→短剣マスタリー10→忍法 陽炎3→忍法 招鳥3→忍法 分身1→肉弾3→多元抜刀10 サブクラス変更。やはりこちらの方が使い勝手というか他メンバーとのかみ合いが良い。 多元抜刀は5人パーティじゃ使い物にならないと勝手に勘違いしてけれども間違いだった。5人パーティでもこのスキル火力が高すぎて怖い。 |
バリスタ(ゾディアック) レベル72 未使用SP7 | ジャイアントキル10→ダークエーテル5→特異点定理5→エーテル圧縮5→リターンエーテル5→アンブッシュ5→炎マスタリー10→氷マスタリー10→氷の星術5→氷の連星術5→氷の先見術1 炎マスタリー10はエミットウェポン強化用。ただし先見術を習得するのに5にする必要がある、バリスタが先見術を使用した方が何かと都合がよい、という事で先に先見術の習得を優先した方がよかった気がする。 |
プリンセス(パイレーツ) レベル70 未使用SP21 | ロイヤルベール10→王者の凱歌1→攻撃の号令3→エミットウェポン10→王者の凱歌5→キングスマーチ5→攻撃の号令10→防御の号令3→予防の号令1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→リセットウェポン1→イーグルアイ5→トラブルメイク1 特に変化なし。圧倒的火力で倒せるようになるとプリンセススキルはあまり使わなくなってしまう・・・ |
ビーストキング(プリンセス) レベル73 未使用SP0 | 獣王マスタリー5→催眠梟招来10→王たる証5→クイックオーダー5→ドラミング5→獣王マスタリー10→大鳥招来1→大蛇招来1→土竜招来1→ビースト帰還1→大鳥招来10→大蛇招来10→土竜招来→10→獣たちの友情3→捨て身の心得Ⅱ5→剣虎招来6 エルダードラゴン用に封じ招来を全て10に。使わずに倒したけれども。とはいえ最終的にはガチバトルで倒す予定なので無駄ではないはず。 剣虎のレベルが中途半端なのはSPが足りなかったから。 |
ゾディアック(プリンセス) レベル73 未使用SP24 | ダークエーテル5→エーテル圧縮5→特異点定理5→攻撃の号令1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→予防の号令1→覇気の号令5→庇護の号令1→雷マスタリー5→雷の星術5→雷の連星術5→雷の先見術1→庇護の号令10 エルダードラゴンの攻撃を耐える用に庇護の号令を10に。ただし他のボスでは使わないし、裏ボスも恐らく使わずに済むのでちょっともったいなかったかも。メテオ習得させた方が良かった? |
23F 苦痛の棘を踏み拉き進んだ道
不可視の奈落に揺らいだ決意。こんなもんマッピングできん。
苦痛の棘なんぞ踏み拉くだけでいいのに。
・探索
DS版とリマスター版の違いにより自力でのマッピングは断念しました。
こんなの世界樹でやらせるんじゃない・・・とりあえず床は書いてくれるのが世界樹じゃないんすか・・・。歴代ギミックが採用されたXで採用されなかった理由がわかるクソギミック。
DS版では現在地ぐらいは把握できたのにリマスター版は全くできなくなってしまった。
まともにマッピングすると今度こそクリアするという決意が揺らぐというかチリとなりそうなので大人しくwiki見ながら進む事に。
DS版は仕様が違うとは言えwikiを見ずに裏ボスまではたどり着いたはずだけれども今は無理。
雑魚戦は問題なし。レベル70以上で装備が最強の弩を使っていれば全敵瞬殺できるはず。死亡時に行動してくる敵は梟先生でOK。
回復もイモータルで問題なし。ただしクリオネだけには注意。戦闘後にパーティを入れ替えないとエミットが明後日の方向に飛んでいく。
世界樹1~3は6層用のパーティさえ組んでおけば雑魚戦は非常に楽だと思う。雑魚戦は。
・FOE
羊は予防の号令と庇護の号令を切らさなければ問題ないはず。
ただし前列にバリスタを出していると突進で即死する可能性があるので対策を。
突属性耐性の防具があれば即死はしないはず。吸い尽くす宿木から作れる防具がお勧め。
今回のプレイでは速度特化の装備をしているので逃走は容易。
アンブッシュかけて戦闘。先制をとれたら戦闘開始。できなかったら逃走して再度戦闘に入る、という感じで先制をとりながら対処。
竜は運ゲー。即死はどうしようもない。
羊と同様にアンブッシュで先制をとる事は出来るがそれでも敵が動く2ターン目までに確殺するのは現時点では不可能?
物理攻撃は分身したウォリアーに招鳥+猿飛で完封はできるため即死させしなければ倒す事は可能だが・・・
戦闘前は中断セーブで保険をかけておいてもいいかも。
24F 己が信念を杖に立つ者たち
3に杖はないのですが・・・DSのタッチペンだろうか。とありあえず信念は22Fで投げ捨てた。
今からでも遅くないのでリマスター版は透明マップで現在地だけでも把握できるようにしてほしい。
到達時間 3か月21日AM10 到達レベル76
・探索
wikiの地図見て突破。こんなもんまともにやってやれるか。
1の落とし穴も2のワープも自分がどこにいるのかはわかったのに・・・
という訳でこの階もwikiをみて突破。
6層雑魚の相手をしながらマッピングするもんじゃない
とはいえ雑魚戦はそこまで問題ないはず。
トライパンプキンは圧縮エミットでも瞬殺できないが瞬殺されることもないはず。
仲間を呼ばれてもトライパンプキン以外のかぼちゃは瞬殺できるので問題なし。
先制されたら祈ろう。
25F 永劫すら潰えた冒険の果てに
永劫すら潰えた冒険の果てに
到達時間 3か月22日AM10 到達レベル77
・探索
カミキリオンβは圧縮エミットでも瞬殺できず。ただし他の雑魚は瞬殺できるはずなので連携を使われることはないはず。基本的には雑魚戦は問題なし。かぼちゃ3体に奇襲されたら泣こう。
またFOEは安易に倒さない事。ギミックに関わってくるので。
今回のプレイではとりあえずなぎ倒していった結果、触手が3本残る事に。
とはいえ残り3本ぐらいなら問題なく裏ボスを倒せるはず。
触手のギミックに関してはwikiを参照。
昏き海淵の禍神 戦
討伐時間 3か月25日AM11 討伐レベル82
パーティをウォリアー(サブ シノビ)と聞きかじりの経験で育てたファランクスにします。
wikiの攻略ページを参照して戦います。
勝利します。
以上。
といった感じでもよかったのですがせっかくなので攻略してきたパーティで倒す事に。
ただ25F到達時点の戦力では運ゲーだったので少しレベルを上げて裏ボス用に調整。
結果レベル80前後まで上げてからの討伐となった。
基本的にランダムモードに入られる前に倒す事が求められるボス。
バフ・デバフをフルにかけて瞬殺、とやりたかったのだけれども火力が足りず。
正確に書くと・・・(デバフはイーグルアイ+ドラミング+ウルフハウル)
攻撃の号令+ブレイバント+エーテル圧縮+エミットウェポンが16000ちょい
(炎マスタリー10+ファイアアームズ)
攻撃の号令+ブレイバント+狂戦士の誓い+多元抜刀が1HIT7900前後
エーテル圧縮+業火が1HIT1300程度。
(炎マスタリー5)
多元抜刀が5HITして39000程度。エミット16000で業火が3HITでギリギリ足りるかどうか。
さらに必中ゴーグルをつけてもたまに外す。ゴーグルなしだと半分ぐらい外す状態。
何度もやり直して5HITを狙うぐらいなら別の方法を探した方が良さそうと考えた結果、エミットウェポンで削る事に。
ランダムモードに入るのはダメージが14400以上?
ブレイバントなしのエミットならダメージが11000程度。
60000-11000=49000。約5万なら多元抜刀が4HITでもいけるはず。
という事でエミットで削る→エミット+多元抜刀+業火で倒す事に。
第一形態で今どの属性攻撃だっけ?と先見術をミスって死ぬこと数回。
第二形態でリミットを使うタイミングをミスって死ぬこと2回。
デモンライジングの攻撃が逸れて死者が出て止める事数回。
コマンドミスで死ぬこと恐らく10回程度。
と、散々な状態でしたが何とか撃破する事に成功。
これで十数年以上かけて3を攻略する事ができた・・・次は縛りプレイだ。
ただその前に実績を全部解除しないと。
以下ボス戦の流れ
第一形態はウォリアーがチャージ+狂戦士+ブレイバント+攻撃の号令+ドラミング+イーグルアイ+多元抜刀で倒す。
第二形態。防御形態はバリスタがエーテル圧縮を、ウォリアーがチャージ、分身、狂戦士を使用しておく。デバフは意味なしなので使用せず。プリンセスは攻撃の号令を。
装備が適当だと混沌への誘いで即死するので注意。
攻撃しても無駄なので攻撃はしない。
攻撃形態。
変化時のデモンレイジングは分身したウォリアーに招鳥+猿飛で回避させる。
ウォリアーのHPが減っているとタゲが逸れる可能性があるので注意。
ライジングクローはイージスの護りで防御。このターンにドラミング、イーグルアイ、ウルフハウルを。多元抜刀役のウォリアーに狂戦士の誓い。
カオステンタクルは前ターン狂戦士を使わせたウォリアーで攻撃を誘導。猿飛で回避。このターンにエミットウェポン(ブレイバントなし)で攻撃。
属性攻撃は先見術で回避しつつバリスタがエーテル圧縮。手が空いているキャラでバリスタとウォリアー(多元抜刀役)にブレイバント。
準備が出来次第エミット+多元抜刀+業火で倒す。
多元抜刀が4HIT以上すれば安定して倒せるはず。
この役にも立たない情報を信じて攻略してもいいし、自分なりの攻略方法を見つけてもいい・・・見つけた方がいい。
裏ボス撃破後 パーティメンバー
ウォリアー(シノビ) レベル78 未使用SP11 | ウルフハウル3→狂戦士の誓い1→アベンジャー3→チャージ5→常在戦場10→イーグルアイ5→狂戦士の誓い10→短剣マスタリー10→忍法 陽炎3→忍法 招鳥3→忍法 分身1→肉弾3→多元抜刀10→潜伏1→忍法 猿飛5→忍法 招鳥10 スキル変化なし。雑魚戦では通常攻撃以外しない、裏ボス戦では多元抜刀以外しないので。 ただし短剣攻撃スキルを習得させてもよかったかも。必要なスキルは取り終わっていたので。 |
バリスタ(ゾディアック) レベル81 未使用SP0 | ジャイアントキル10→ダークエーテル5→特異点定理5→エーテル圧縮5→リターンエーテル5→アンブッシュ5→炎マスタリー10→氷マスタリー5→氷の星術5→氷の連星術5→氷の先見術1→炎の星術5→炎の連星術5→炎の先見術1→雷マスタリー5→雷の星術5→雷の連星術5→雷の先見術1 完全にエミット砲台。よくみたらジャイアントキルとアンブッシュ以外は全部ゾディアックスキルだった。ほぼゾディアック。 ゾディアックには先見術を習得させずにバリスタだけに先見術を任せた方が良かった気がする。 |
プリンセス(パイレーツ) レベル79 未使用SP30 | ロイヤルベール10→王者の凱歌1→攻撃の号令3→エミットウェポン10→王者の凱歌5→キングスマーチ5→攻撃の号令10→防御の号令3→予防の号令1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→リセットウェポン1→イーグルアイ5→トラブルメイク1 終盤ほぼスキル変化なし。エミットと攻撃の号令とイーグルアイあれば他は無くても何とかなる。バフ・デバフが強すぎるゲームなのでその強いスキルだけ習得すれば他は必要ないとも言えてしまう。 |
ビーストキング(プリンセス) レベル80 未使用SP7 | 獣王マスタリー5→催眠梟招来10→王たる証5→クイックオーダー5→ドラミング5→獣王マスタリー10→大鳥招来1→大蛇招来1→土竜招来1→ビースト帰還1→大鳥招来10→大蛇招来10→土竜招来→10→獣たちの友情3→捨て身の心得Ⅱ5→剣虎招来6 エルダードラゴン用に剣虎を習得したけれども色々無駄だったような気もする。あと封じ系スキルもエルダー用。 終始梟先生とドラミングが強すぎて他は無くてもなんとかなりそう。9割以上の敵に睡眠が効くのがいけない。 |
ゾディアック(プリンセス) レベル82 未使用SP1 | ダークエーテル5→エーテル圧縮5→特異点定理5→攻撃の号令1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→予防の号令1→覇気の号令5→庇護の号令1→雷マスタリー5→雷の星術5→雷の連星術5→雷の先見術1→庇護の号令10→氷マスタリー5→氷の星術5→氷の連星術5→氷の先見術1→炎マスタリー5→炎の星術5→炎の連星術5→炎の先見術1 先見術はバリスタに任せてメテオかプリンセススキルを習得させた方がよかったかも。 バリスタもウォリアーもエミット砲台になれるのでゾディアックがエミットウェポン10習得してもよかった? |
スキル振り
ウォリアー(パイレーツ) レベル 未使用SP ↓22Fで休養 サブをシノビに変更 | ウルフハウル3→狂戦士の誓い1→アベンジャー3→チャージ5→常在戦場10→イーグルアイ5→狂戦士の誓い10→トラブルメイク1→突剣マスタリー10→銃マスタリー10→ミリオンスラスト4 |
ウォリアー(シノビ) レベル 未使用SP | ウルフハウル3→狂戦士の誓い1→アベンジャー3→チャージ5→常在戦場10→イーグルアイ5→狂戦士の誓い10→短剣マスタリー10→忍法 陽炎3→忍法 招鳥3→忍法 分身1→肉弾3→多元抜刀10→潜伏1→忍法 猿飛5→忍法 招鳥10 |
バリスタ(ゾディアック) レベル 未使用SP | ジャイアントキル10→ダークエーテル5→特異点定理5→エーテル圧縮5→リターンエーテル5→アンブッシュ5→炎マスタリー10→氷マスタリー5→氷の星術5→氷の連星術5→氷の先見術1→炎の星術5→炎の連星術5→炎の先見術1→雷マスタリー5→雷の星術5→雷の連星術5→雷の先見術1 |
プリンセス(シノビ) レベル 未使用SP ↓22Fで休養 サブをパイレーツに変更 | ロイヤルベール10→王者の凱歌1→攻撃の号令3→エミットウェポン10→王者の凱歌5→キングスマーチ5→攻撃の号令10→防御の号令3→予防の号令1→忍法 陽炎3→忍法 分身1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→リセットウェポン1 |
プリンセス(パイレーツ) レベル 未使用SP | ロイヤルベール10→王者の凱歌1→攻撃の号令3→エミットウェポン10→王者の凱歌5→キングスマーチ5→攻撃の号令10→防御の号令3→予防の号令1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→リセットウェポン1→イーグルアイ5→トラブルメイク1 |
ビーストキング(プリンセス) レベル 未使用SP | 獣王マスタリー5→催眠梟招来10→王たる証5→クイックオーダー5→ドラミング5→獣王マスタリー10→大鳥招来1→大蛇招来1→土竜招来1→ビースト帰還1→大鳥招来10→大蛇招来10→土竜招来→10→獣たちの友情3→捨て身の心得Ⅱ5→剣虎招来6 |
ゾディアック(プリンセス) レベル 未使用SP | ダークエーテル5→エーテル圧縮5→特異点定理5→攻撃の号令1→ファイアアームズ1→フリーズアームズ1→ショックアームズ1→防御の号令5→予防の号令1→覇気の号令5→庇護の号令1→雷マスタリー5→雷の星術5→雷の連星術5→雷の先見術1→庇護の号令10→氷マスタリー5→氷の星術5→氷の連星術5→氷の先見術1→炎マスタリー5→炎の星術5→炎の連星術5→炎の先見術1 |
コメント